ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

夏涼しく冬暖かい家に憧れて、ローコスト住宅でうっかり営業マンと一緒に精一杯の知識を振り絞り家を建てました!結果、ローコストでいい家です。DIYなどもして高気密高断熱の家を目指しています! 最近は家庭菜園なんかを始めて、のほほんと暮らしています。

床鳴りの原因を特定‼️対処法も公開‼️

7月に住み始めてすぐに、

キッチンの横の床を踏むとギシっと

床が鳴り始めました😅

最近ではリビングの床がいたる所で

ギシギシいってました💧


営業さんには、最初の3年くらいは

木材が湿気を飛ばすから床鳴りを起こす事が

ある、と説明されてました🏠


あまりにひどかったので、営業さんに連絡。

アフターさんに来てもらいました⭐️


営業さんは、床下にもぐって

調節するだけなんで簡単に

作業は終わりますよー!と、言ってましたが

アフターさんに聞くと、原因はそこじゃない

みたい😑

音が違うみたいです。

床鳴りの原因


うちは28ミリのコンパネの上に

12ミリの合版が貼ってあるけど

それでもやっぱりたわむそうで。

床下の調節が一番簡単らしいけど、

うちの床鳴りはフローリングのつなぎ目で

フローリング同士が擦れて鳴る

実鳴りとも言われる床鳴りなんだそう。


色々と聞いて、

さっそく作業をしてもらいました。

対処法


つなぎ目をカッターで切ります。

そこにノリを注射器で注入。

つなぎ目の上にテープを貼ります。

カッターで切った時点で、

床鳴りはかなりなくなりました❤️


ノリが乾くまでは青いテープは取らないで

と、言われました。

案外簡単です。

自分でもDIYで対処出来そうです。


ついでに、

外に貼る住所の書かれた緑のプレートも

貼ってもらって完了😊

営業さんには、

コンクリート用のボンドで貼るだけなんで

自分でもできますよー❗️と、

言われてましたが、

買いに行くのもめんどくさかったんで

ついでにアフターさんに頼みました😋

すぐご近所に同じ苗字の方がいて

しょっちゅう荷物が間違えられて

届いてるので😅

いい加減貼ろうと思って💦


お風呂のすきま風の事も相談しましたが

これは無理って😱

お風呂の窓が結露する事も相談しましたが、

気密がいいから結露するんだろうから

隙間はないのでは?と、言われました💦

冷気を感じたんだけどなぁ🛀

まぁ無理って事だったので、

ここは冬までに自分でなんとかしましょう🤔


営業さんがなかなか忙しい人で

今回の対応も遅かったので、

アフターさんの携帯番号を登録⭐️

直接アフターさんに頼んでいいって

営業さんには言われたので

今度からは直接アフターさんに

相談しようと思います😉


とりあえず床鳴りの修理は完了❤️

料金は無料でした💵

工務店ハウスメーカーによって

違うのかもしれませんが、

うちのビルダーのアフターサービスは

部品の交換がなかったら無料なんだそう。

ちょっと安心😊


にほんブログ村ランキングへはこちらから

人気ブログランキングへはこちらから





軒のメリットとデメリット


実家は平屋でした。

窓の上には深い軒。

軒があるのが当たり前でした。

だから雨が降ってきても窓を

開けっ放しもよくありました。


今の新築は二階の軒は南、北側に65センチ

東、西側に45センチ。

軒は二階にのみあります。

一階の和室だけ、ベランダがでてて

軒の代わりになっています。

今まで平屋だったので気づかなかったけど

軒をつけるメリット、デメリットに

気づいてしまいました😵💧


軒をつけるメリット

雨が振り込んでくるのを防ぐ


軒がないと基本窓を開けっ放しにできません。

二階に軒はあるんですけどね😭

一階はもちろんですけど

二階も振り込んできます💦

軒が結構窓から離れてるんです😖

軒が短いのかな?

だから窓を開けてて気持ちのいい季節でも

二階は閉めてます😓

ただ、小屋裏収納部屋だけは

横滑り窓にしてるので、そこは

ずーーーっと開けっ放しです。

台風の日以外は。


雨の音を防ぐ

リビングにいると雨の音がすごいです。

雨が直接窓に当たっちゃうので

ほんとうるさい😓



外壁が汚れるのを防ぐ


nemikky.hatenablog.com



前にも書きましたが、

軒がないと汚れやすいです。

短くても汚れやすい😱

たいてい北側が汚れています。



軒のあるデメリット

コストがかかる


軒を出すのにコストはかかります。

具体的な金額はよくわからないんですけど💧

ただ、軒を出すと高くなる。とは

言われました。


外観


一階にもつけると見た目が気になりますよね。

外観のセンスにもよるのかな。



うちはもう少し長い軒が欲しかったな。

雨も振り込んでくるし☔️

理想の理想を言えば平屋にしたかった!

それを言っちゃうと終わるけど😑

にほんブログ村ランキングへはこちらから

人気ブログランキングへはこちらから





ホスクリーンの使い勝手と設置時の注意点!

ホスクリーンを設置

うちは家を建てた時、ホスクリーンを

つけてもらいました。

自分で買って大工さんに施工だけ

頼みました。

めっちゃくちゃ役に立っています⭐️

部屋干しが邪魔にならないし、

今の季節は花粉対策で

部屋干ししてます😊

見た目はこんな感じ↓

ホスクリーンにも色々と種類があって

うちのはホスクリーンの横に

棒をひっかけるところがあって

手動で上下に降ろしたり上げたり

できるタイプです。

これをくるくるくるっと回して上下に

上げたり下げたり。

この棒の収納場所はカーテンの裏です↓

うまく隠れてます❤️

なかなか気に入ってます😉


電動で上げ下げできる商品も

あるようですが

故障が怖くてやめました。


うちは一階の和室につけたので、

お客さんが来た時や、

子供も和室で遊ぶので

上に上げて邪魔にならないようにしたり、

見た目も、

このホスクリーンは

うちに合ってたなー😊↓

下地のチェックを忘れずにね

ただ、

うちは大工さんにつけてもらったので

楽でしたが

自分でつけるとなると、とりあえずハシゴと

下地チェッカーがいると思います!

こんなの↓

ただ、こんな立派なものじゃなくても

ホームセンターなんかで

針でぶすっと刺して

チェックできるものも売ってるみたいです。

まぁ一個もってると便利そうでは

ありますが。

木の柱にネジを刺さないと

すぐ落ちてくるそうで

見た目では探せない、と言われました。

最初は自分でつける予定でホスクリーンを

買ったんですが、めんどくさくなって

結局頼みました!

まぁそれでよかったです^^

取り付け費で13000円かかると

言われたんですが

取り付けてもらったあとに聞いたので

猛抗議

高くないですか?普通なのかな?

抗議のかいあって無料になりましたw

でも自分でとりつけるのが面倒な人は

家を建てた会社とか

リフォームの会社や工務店でも

取り付けはやってくれるんじゃないかな?


新築で自分で取り付けたいって人は

ホスクリーンの設置予定場所にあらかじめ

下地をいれておいてもらってたら

木の柱探しをしなくていいので楽ですよ!


ホスクリーンはほんとにつけてよかったです!

おすすめです!!

にほんブログ村ランキングへはこちらから

人気ブログランキングへはこちらから





玄関タイルの汚れが目立ちにくいタイルをご紹介‼️


玄関タイルをおしゃれにみせるために

家族が帰ってきた時や、

お客さんの訪問があった時など、

1番に目につくのが玄関です。

玄関ドアや玄関タイルなどに目が入って、

一瞬でパッとどんな家に住んでいるのかが、

イメージとして浮かんでくるだろうと思います。

我が家は注文住宅で建てたのですが、

玄関タイルを選ぶ時には、

カタログだけを見て選びました。

おしゃれにしたい❤️

可愛くしたい❤️

家の外観と合った玄関タイルにしたい❤️

と、いうのが漠然とした希望でした。

あともうひとつ。

汚れの目立ちにくい色にしたい。

というのがありました。

外観がレンガ調の南欧風だったので、

なんとなく、

玄関タイルの色はオレンジ系を選びました😳



家が完成する前に

玄関タイルが貼られてるのを見学して、

どうもそれがめちゃくちゃダサく思えちゃって😓

外観シミュレーションで見たきりだったので

思ったより色が濃い❗️って思っちゃいました。

お金は出すから違う色に貼りかえてくれ‼️

って営業さんに言ったのを覚えていますw

今では見慣れたというのもあるんでしょうが、

全然嫌いじゃないんですけどね。

とにかく、タイルの色を決めるときは

実際の色を見せてもらいましょう。

サンプルをみるだけても違うはずです。

出来れば同じ玄関タイルの家を見学できれば、

一番間違いないはずです!!

汚れの目立たない色は何色?

なんとなく汚れって

茶色のイメージだったんですけど、

実際は白に近い色だったんですねー🤔



黒いまだら模様は汚れではなく模様です。

汚れに見えてしまうけど😭

白っぽい足あとがついてるのが、

正真正銘汚れです。

雨が降って、その靴で家に入ると

いつもこんな汚れがついてしまう😱

黒や白いタイルは汚れが目立ちやすいって

いいますが、玄関タイルに関しては

断然、のほうが目立ちやすいですね😅

ベージュ系薄めのグレー

一番目立ちにくいと、工務店さんもお勧めしています。

汚れた玄関タイルの掃除法

汚れてしまった玄関の掃除方法は、

マイクロファイバーで拭くだけです😊

綺麗に落ちます⭐️

また、水をバシャっとかけるわけではないので、

すぐ乾いて玄関がさらに汚れることもありません。

マイクロファイバーはシューズクロークに

常に待機しています😉

でもまぁ綺麗には落ちるんですけど、、、

やっぱりしょっちゅう掃除は

めんどくさいですよね😓

やっぱり、汚れの目立ちにくい色を求めるなら

「ベージュ、薄めのグレー」

をおすすめします‼️


追記

ベージュも結構汚れが目立つ、という

コメントも割とありました💦

予想外‼️

訂正して、薄めのグレーをお勧めします‼️



にほんブログ村ランキングへはこちらから

人気ブログランキングへはこちらから

狭い階段下収納内に超簡単にハンガーラックをDIY❗️

【超簡単】狭い階段下収納内にハンガーラックをDIY!!

DIYなんて大それたものではありません。

我が家の階段下収納です。


開けるとこんな感じ。

洗面所スペースにあるので、

なにかと役に立っています😊

パジャマや、下着、部屋着、いつも着る

お出かけ着が掛けてあります。

収納内にハンガーラックのサイズの問題

最初は、ハンガーラックを買って置こうと

思ってたんですが、

服の下の部分が使えないかも、って思って

やめました👚

例えばこんなの↓

部屋に置くなら問題ないんですけど、

収納の中に入れるとなるとサイズの問題が💧

あとハンガーラックってどーしても下に棒が

あるんですよねー💦

それがどーしても邪魔に思えてしまって。

最近はもっとスッキリしたデザインのものも

売ってますね❤️

でもやはりサイズの問題が💧

ハンガーラックを買って入れるとなると

横幅もですが、

うちは階段下収納なので

高さの問題もあり

やはりハンガーラックを入れるという

選択肢は外しました。

そんな時に思いつきました。

材料

・服をかけるつっぱり棒 1本

・長めのつっぱり棒 2本



DIYってゆーほど

まったくたいした事はしてませんが、

つっぱり棒を3本使っています。

服を掛ける棒と、その棒を支える2本の棒。


落ちないようにするポイント

この支える棒がものすごく重要で、

これがなかった時は何回も落ちてました😅

服をかける突っ張り棒もしっかり突っ張る!

これも重要。

横幅と高さを測るのをお忘れなく!!

服の下には、ちょっとご近所に行く時の

トートバッグとか

お泊り用の大きいカバンとか置いてます😳

サイドには靴下やハンカチを吊るしました。


家に余ってた物で作ったので

見た目がごちゃごちゃしてますが、

前は、服の下に引き出しを置いて

腰を屈めて靴下とかをとっていたので、

かなり楽にはなりました😊

もーちょっとなんとかごちゃごちゃ感を

軽減させたいとこです🤔