エコキュートってメンテナンスがいるの?
エコキュートを取り付けてる家庭は
割と多いんじゃないかと
思うんですが、
メンテナンスが必要って知ってましたか?
私は知りませんでした(><)
大掃除の時期になったので
説明書を読む機会が多くて
ふと、エコキュートの説明書も
読んでみると・・・
年に2、3回手入れをしてくれって
書いてあります(ノД`)
おぉ、知らなかったし‼️
メンテナンスする箇所も
1箇所ではなくて
いくつかあるようです。
って事でメンテしてみました‼️
タンク内の水抜き
説明書には、
「底に溜まった湯垢を抜く」
と、書いてあります。
エコキュートのタンクの中は
常にお湯が入っている状態で、
毎日全てのお湯を使い切る事ができません。
だから手動で底に溜まったお湯を抜いて
タンクの中の汚れを流しましょうよ、
というメンテナンスみたいです。
エコキュートのお湯は
「飲料禁止」とも書いてあるので
さぞ汚いんでしょうな(ノД`)
タンク内の水抜き開始‼️
まずは、
タンクのメモリが1以上減ってないと
メンテ出来ないようです。
(高温のお湯が出てしまうため)
メンテの前にタンクのメモリを
確認しましょう。
⑤排水栓を開き、2分間排水後閉じる
ここでミスります。
排水栓と給水元栓があるのに
給水元栓の方を開いたり閉じたりしてしまい
あれ?さっき閉めたのにまた開けるの?
ってやっとミスに気づきました。
排水栓は少し隠れた所にあるので要注意↓
排水栓をやっとみつけて
排水栓を開いて、2分間したら閉めます。
給水元栓も排水栓も
開いたら水が流れる音がするので
間違えないように要注意です‼️
⑦逃し弁レバーを下げる
高い所にあるので一苦労。
⑧漏電遮断機を「入」にする
カチッとな。
⑨化粧カバーを閉じる
パコッとはめてネジを閉めます。
手でキュキュッと。
ドライバーはいりません。
⑩混合水栓のお湯側を開き、水が出るのを確認して閉じる
家の中に入って、
洗面台のお湯を出します。
水が出てくればOKと書いてあるけど
一応お湯が出るまで待ちました。
注意書きで、
空気の混じった水(お湯)が出る事がある
と、書いてあります。
これでタンク内の水抜き終了‼️
ふろ配管の洗浄
最初の設定で、自動でふろ配管の洗浄を
する設定になってるようです。
循環口付近までお湯が減った状態で
ふろ自動運転が終了した時は、
自動配管洗浄しないようです(ノД`)
手動でも出来るみたいです↓
洗浄剤を使うバージョンも↓