ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

夏涼しく冬暖かい家に憧れて、ローコスト住宅でうっかり営業マンと一緒に精一杯の知識を振り絞り家を建てました!結果、ローコストでいい家です。DIYなどもして高気密高断熱の家を目指しています! 最近は家庭菜園なんかを始めて、のほほんと暮らしています。

ヤマダ電のエアコン工事は雑⁉️化粧カバーを開けてチェックしてみた‼️

エアコンから冬の冷気がガンガン入る

去年ヤマダ電機でエアコンを買って

2階の寝室と主人の部屋に

穴あけと取り付けまで

やってもらいました‼️

で、最近寝室で

寝るようになったんですが

いやーー、、、冷気を感じる。

上から冷気が降りてくる感じ。

もちろんクーラーをつけてるわけでもなく

冷房も暖房も何もつけてない状態で、です。

ヤマダ電機 エアコン工事」

とかで検索すると出るわ出るわ、

ヤマダ電機でだけはエアコン取り付けは

やめろ」とか。

とにかく雑な工事で有名らしくて(ノД`)

やばい。

これはやっちまった。

そう思いました。

しかしここで何もしないって訳には

いきませんよ‼️

しっかりチェックさせてもらいます‼️

化粧カバーを開けてみる

ベランダがある寝室の方の

化粧カバーを外してみました。

でも結構高い位置にあるので怖い(><)

ネジを3つ外してカポッと取れました。

化粧カバーにはコーキングもされてなく

ネジで留めてあるだけでした。

まぁ、おかげですぐ開ける事が

出来ました(*´-`)

さて、どんなかな?

ドキドキ

じゃーーん


こんな感じでした。

なんかペロッとめくれてない?

で、この粘土みたいなのを「パテ」って

言うんですが、

パテは柔らかくてプニプニと動かせる。

一応隙間を埋めてみました。



あんまり変わらない?

変わらないかも(ノД`)

そしてやっぱり心配だったので

家にあったプチプチを敷き詰めてみる。

一応って事で。

これで少しでも冷気が少なくなれば

嬉しいのだけど・・。

それにしても二階での作業が怖い。

ベランダの手すりに腰掛けての作業。

もうやりたくないです(ノД`)

主人の部屋のエアコン工事もチェック

ここもチェック。

こちらはベランダがないのでハードルが高い。

窓から身を乗り出しての作業(泣。

落ちたらやばいので程々に。

写真を撮るのも一苦労。

ネジ穴が見えないので勘で

ドライバーをネジ穴に入れる作業。

大変でしたー(ToT)

ようやく撮れた写真はこちら↓

これが正常なのかどーかが

分からないけど、

先ほどと同じように細かく隙間を埋めて

プチプチを被せる。

作業終了

エアコンの気密処理のその後

さて、どーなったか?

というと、やっぱり冷気は感じます。

多少は減ったかな?

という感じです。

でもエアコンに手を当てるとヒンヤリ。

パテの量が十分じゃなかったのか?

パテを買って追加で埋めるか?

それともパテの向こう側なの?

なかなかうまくいきませんでした‼️

作業が怖かったのでまた気が向けば

やろうと思います‼️

皆様、アドバイスがあれば下さいませ。

まとめ

ただ、主人は

暖房の効きが早くなったと

言ってくれました。

主人の部屋のエアコンの方は

プチプチを多めに詰めたからかな?

ヤマダ電機でエアコン工事を頼んだのは

お盆ど真ん中でとても暑い日でした。

こんな高所で暑い中工事をするのは

とても大変だったろうなぁと思います。

冷気の原因は結局わかりませんでした!

が、リビングのエアコンからは

まったく冷気は入らないので
(住宅会社に頼んでやってもらった)

やっぱり何かやり方が違うんだろうなぁ( ;∀;)

業者に頼むといくらくらいかかるのか

不安ですが、見積もりだけでも

とってみようかな(´∀`)



にほんブログ村ランキングへはこちらから

人気ブログランキングへはこちらから


最近気になる面白い暖房アイテム5選

最近気になる面白い暖房アイテム5選

12月になって本格的に

寒くなってきましたねー。

我が家にはエアコンと

タツと電気あんかくらいしか

暖房器具がありませんが

世の中にはまだまだ知らない

沢山の暖房アイテムがあります‼️

その中でも面白いな、興味あるな、

というアイテムをご紹介しようと思います‼️

タオルウォーマー

私はタオルウォーマーというのを

初めて聞いたのですが

オイルヒーターや温水循環などの

タイプの暖房器具になっている

タオルの壁掛けアイテムです。

「タオルウォーマー」で検索すると

食堂などに置いてある

おしぼりウォーマーなどが出てくることが

ありますが、

今回はタオル壁掛け型の話です。

タオルも乾くし、

タオルウォーマーの熱によって

洗面台の置いてある脱衣所なんかも

暖まるようですね‼️

ただ、本体価格がまぁまぁ高い。
(安い物でも3万越えでした)

そこは少し手が出しにくいかな?

でもコンセントがあれば

つけられるようなので

脱衣所が寒かったり、

タオルの雑菌が気になる人には

すごく魅力的な商品だと思います‼️

大きさなどによって本体価格や

電気代なども変わってくるようです

詳しくはこちらを↓↓
ほかほかタオルウォーマーのリフォームで快適な暮らし [洗面] All About


カーボンヒーター付きカフェテーブル

まさかの、

カフェテーブルにカーボンヒーター

ついているという・・・。

こんなアイテムがあるなんてね‼️

カーボンのコタツならよく聞きますけど。

そして気になるお値段は・・。

目が飛び出るほど高い‼️
(10万から1200円引いた値段)

もーちょっと安けりゃ売れるかもしれないよ?

でもカーボンヒーターをドーンと置くより

見た目はいいですね(*´-`)


California Patio (カリフォルニアパティオ)  電気ストーブ付テーブル カーボンヒーター カフェバージョン

ホットマルチヒーター

今一番検討してるアイテムです。

足を突っ込めるし

座布団にもなるという暖房アイテム。

子供によくスリッパを隠されるので

ダイニングテーブルの足下が寒くて

困ってて(ノД`)

普段はこのホットマルチヒーターを

ダイニングの椅子の上に置いてて

使う時はダイニングテーブルの下に

置くってのも良さそうだなーと。

もちろん座布団やあんかとして

使うのも良さそう‼️

そして物にもよるけど

本体価格はだいたい4000円前後。

手が出ない値段ではないかな(*´-`)

なんとなく大きさや使い勝手などを

考えると高い気もしますが。

暖房テント

皆様の「は?」という声が

聞こえてきそうです(笑)。

暖房テント、という暖房アイテムが

あるのです。

知ってる人もいるかもしれませんが

私は知りませんでした。

室内にテントを張り

その中でも就寝せよ、というアイテム。

テントの中に布団を敷く、または

ベッドの上にテントを被せるだけです。

テントには底がない作りで

ベッドにも被せられるようになっています。

これで温度はかなり違うんだとか。

暖かい空気と十分な湿度の中で

お眠りなさい、という

かなり気になる商品です‼️

結露の防止にもなるのが有難いところ。

家族4人とかだとキツイけど

1人〜2人で寝る方にはいいかも(*´-`)

テントなのでもちろん

電気代は0です。

トイレに行く時なんかは

入り口の開け閉めが

少し面倒かもな?というのは

ありますが(><)

ちゃんと口コミしているサイトも

見つけましたので

気になる方はぜひ↓

床下エアコン

床下にエアコンを設置して

家全体を暖めるという手法です。

もうこれは設計段階から

床下エアコンありきの設計にしなくては

いけないらしいので

後付けは難しいのでしょうけど。

基礎断熱必須の暖房アイテムです。

暖房はエアコン1台。

これを24時間つけっぱなしで

家中を暖めるという全館空調のような

システムが魅力的。

メンテナンス費がかからないというのも

いいですよね。

エアコンを買い換えればいいだけなので。

24時間つけっぱなしにするエアコンは

なるべく安いエアコンがいいんです。

だって、消耗が激しいから

壊れやすいんだとか。

それを考えるとコスパ的にもいい。

でも簡単なようで難しいらしく

ちゃんと床下エアコンを施工できる会社で

取り付けをしないと

色々とダメなんだとか。

我が家は基礎断熱なので
(床下断熱もしてる不思議な家)

後付けできないかなー?とか

妄想にふけっています(*´-`)

只今、床下エアコンを施工している

工務店に後付けが可能なものなのかを

聞きましたが、

「基礎断熱、基礎パッキンが大前提。

やってやれなくはないがかなり大変だ」

との事でした。

まとめ

いかがでしたか?

知らなかった面白い暖房アイテムが

たくさんで

書いてて楽しかったです(*´-`)

暖房器具を検討する季節になったので

たくさんの色々な暖房アイテムと

出会いながら

楽しく選んでくださいねー(*゚∀゚*)

にほんブログ村ランキングへはこちらから

人気ブログランキングへはこちらから


珪藻土バスマットが汚い‼️これはもう削るっきゃなーい‼️

珪藻土バスマットが汚い

うちはニトリ珪藻土バスマットを

買いました。

濡れたバスマットを乾かすのが面倒だったし

すぐに濡れてしまって

次にお風呂に入る人の時は

マットの機能を果たしていないような

気がして(ノД`)

で、1年前に珪藻土バスマットというのが

あるのを知って買ってみたところ

めっちゃいい‼️

お風呂上がりの足がすぐサラッサラ‼️

と、喜んでいたのですが

ふと気づくと、すごく汚い。

すごーーーく汚い(><)

普通のバスマットなら洗濯するけど

これは無理だ。。。

汚れると水を吸わない

最近は全然水を吸ってくれなくなりました。

珪藻土バスマットの小さな穴に

皮脂などの汚れが詰まって

水を吸わなくなるようです。

珪藻土バスマットが汚れる=水を吸わない

と、いうことです。

お手入れ方法は「削る」

さて、どーやって掃除するんだ?

と、色々と調べたところ

「紙やすりで削れ」と書いてある。

そーいえば買った時に

紙やすりをもらったな。

と、思い出してみつけました。

お手入れ用に珪藻土バスマットに

ついてくる紙やすりで削ってみると

ぜんっぜん汚れとれない

ここまで役に立たない紙やすりがあるかね?

これじゃダメだ‼️と、立ち上がり

ご近所唯一のホームセンター

ナフコ

「紙やすり」選びは慎重に

ナフコの紙やすりコーナーにつくと

種類めっちゃある‼️

30種?それ以上?とくかくめっちゃある。

なるべくゴリゴリ削れるやつを探そう。

紙やすりは数字で分けられている。

数字が小さくなるほど粗くなるよ、と

ナフコの店員さんが教えてくれました。

そして「#180」を選びました‼️

そしてこれ税込63円

やっす、100均より安いもん。

珪藻土バスマット削るぜ削るぜ

さて、材料も揃ってついに削る‼️

とりあえず紙やすりを

10/1の大きさに切って使います。

ゴリゴリゴリっと削ります。

半分削りました。

白っぽい方が削った方です。

粉がすごい‼️

これが#180の威力か。

光の加減で汚れ方が伝わりにくい(ノД`)

ゴリゴリして仕上げに水拭きしておしまい。

立てかけて乾かします。

ちなみに比較のために

裏側は手入れをしませんでした。

削った後の肌触り

少し心配でしたが

全然ザラザラ感はなくてサラサラです。

手入れしてない面の方がザラザラしてます。

水の吸収率はどうなった?

さて、綺麗に手入れをして

ちゃんと水を吸うように

なったのでしょうか⁉️

テストしてみました(*´-`)

ちゃんとお手入れした面と

お手入れをしていない面に

同じ量の水をかけて

五分待ってみました(´∀`)


お手入れしてない面

お手入れした面

とりあえず、水をかけましたが

まず色が全然違いますね‼️

お手入れしてない方は

水を弾いちゃってる感じです。

お手入れした方はかけた瞬間から

水を吸い始めてる。

5分後のお手入れしてない面

少し色が濃くなってようやく水を

吸い始めたかな?

という感じ。

傾けると水が流れます(ノД`)

5分後のお手入れした面

すっかり水を吸収しました‼️

ちゃんと削って汚れを落とした効果は

出ましたね‼️

まとめ

珪藻土の汚れが目立ってきて

水を吸わなくなってきたら

とりあえず紙やすりで削りましょう(*´-`)

確実に綺麗になるし

水の吸収率も上がります‼️

紙やすりは少し粗めくらいが

削る時間も短くておススメです。

にほんブログ村ランキングへはこちらから

人気ブログランキングへはこちらから


1階、2階両方の寝室を経験して感じた間取りのメリットデメリット‼️


1階主寝室と2階主寝室の両方を経験

我が家は2階に主寝室を作りました。

家を建てる前は、

ずっと平屋の古い借家だったので

1階の主寝室に慣れていたのもあり

住み始め当初は、これをかなり後悔していて

1階の4.5畳の和室に布団を並べて

家族4人で寝ていました。

それが今では2階の主寝室に移動して

2階で寝ています。

1階、2階両方の寝室を経験して感じた

メリットデメリットを書いていこうと

思います(*´-`)

1階主寝室のメリット

  • 移動が楽


まず、移動が楽です。

わざわざ寝るために

2階に上がらなくていいのは超楽です。

  • 子供の声にすぐ対応できる


小さなお子さんのいる家庭では

これはものすごいメリットに感じます。

うちも下の子がまだ階段の登り降りに

不安だったので1階で寝ていました。

子供は親が側にいないと

すぐに起きてしまって

親を呼びに来たり、泣いてたりします。

すぐに対応できるのは

かなり助かります‼️

  • メインの収納がある


だいたい主寝室にメインの収納を

持ってくる事が多いんじゃないかと

思います。

1階に、またはリビングと同じ階に

メインの収納があると

すごく便利だと思います‼️

  • 老後は必ず1階に主寝室が必要になる


これは私のおばあちゃんを見てきて

思った事ですが、

必ず1階が主寝室になります。

必ずです。

80を過ぎれば2階に上がるのはキツくなり

自然と寝室も1階になります。

布団もベッドになります。

老後の事を考えると

必ず1階にベッドを置けるスペースを考えて

家づくりをしないといけないなと

思います。

nemikky.hatenablog.com

1階主寝室のデメリット

  • 音が漏れる


間取りによるのかもしれませんが

うちが1階で寝ていた時は、

私の見ていたテレビの音が

隣の和室まで聞こえてて

子供がよく起きていました。

子供の声にすぐ対応できる反面、

こちら側の声も寝室まで届いてしまう

デメリットがあるんですね(ノД`)

これはルンバの問題もあるかなーと思います。

我が家では昼間にルンバを動かしますが

夜に動かす家もあるかと思います。

ルンバの音って結構うるさくて

寝室と同じ階で動かすのは

結構うるさくて眠れないんじゃないかと。

夜は音が響きますしね。

もしかしたら2階でもうるさいかもです。

2階主寝室のメリット

  • 1階の音が漏れない


1階と2階の間に

断熱材を入れているかどうか?

とかにもよるのかもしれませんが

テレビの声なんかは届きません。

1階に寝ていた時は、

主人の帰ってきた車の音や

ドアを閉める音なんかにも

子供が反応してしまい

寝かしつけに苦労しました。

2階に主寝室を移してからは

車やドアの音も聞こえづらくなり、

寝かしつけの時も起きなくなりました。

これがすごく助かっています‼️

  • どこか気が休まる


リビングから離れるからか

どこか寝室に行くホッとします。

ホッとするというか、「寝るんだな」

という気になります(笑)。

専業主婦の私の仕事場は主に

リビングになるので

それもあるのかもしれません。

テレビもないし、

ただ寝るだけの部屋に

帰ってきた感があります。

1階でもリビングに離れたところに

主寝室をつくれば気が休まるのかも。

2階主寝室のデメリット

  • 飲み物が遠い


夜中に喉が渇いた時に

わざわざ1階まで取りに行かなくては

いけません。

特に子供が飲み物を欲しがれば

その都度飲み物を取りに行かなくては

いけません( ;∀;)

私はそれが面倒すぎて

100均のボトルに入れて2階まで

持って上がっています。

毎朝それを持って降りて洗うのも

かなり面倒です(泣)。

  • 移動が面倒


やはり移動が面倒です。

でも慣れてしまうと思ってたよりは

大丈夫かな、とも思います。

階段を昇ってすぐの部屋が主寝室に

なってるのも関係あるかもしれません。

少しでも移動の事を考えると

2階に上がってすぐの部屋が主寝室、

ってのも便利なように思います。

  • 子供の声が届かない


想像通りですが、やはり親が離れると

子供はよく泣いて降りてきます。

一人で降りられるようになったので

そこは不安ではないんですが。

まだ一人で階段を降りられない

小さなお子さんのいる家庭では

不安があるし、

子供が起きて、その度に2階に上がって

寝かしつけをするのは

かなり面倒だな、と感じます。

つまり結局は

1階、2階両方で寝室を経験して

わかった事は、両方にそれぞれ

メリットデメリットがあるな、と

感じました。

子供が小さい時は1階が主寝室なのが

便利だし、

子供が大きくなれば

2階に主寝室があるほうが

静かでいいような気もするし。

結局は、その時の家庭環境によって

1階が良かったり2階が良かったり

するんですよね(*´-`)

でも老後も自分の家に住む予定なら

1階にベッドを置けるスペースは必須です。

うちのおばあちゃんの生活を見てて

絶対だと感じました。

4.5畳の小さな和室が1階にありますが、

老後の寝室はその小さな4.5畳の和室に

なりそうです。

少しでも参考になればと思います(*´-`


にほんブログ村ランキングへはこちらから

人気ブログランキングへはこちらから

11月の電気代と太陽光売電額(2019)


11月の電気の使用状況

11月は特に10月と変わりません。

まだ寒くもないので暖房もほぼ使わず。

2回くらい少し寒かった時に使ったかな?

でも昼間が雨だったり曇りだったりすると

家が暖められてなくて

夜が少し寒い時もありますね‼️

我が家の仕様

38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。

4人家族のオール電化住宅です‼️

残念ながら、高気密中断熱住宅です。

最近では、なんとか自分で工夫して

高気密高断熱住宅をDIYしています(笑)

長州産業の太陽光が5khついています。

11月の電気代


(10/8〜11/7)


7060円でした‼️

先月が7071円だったので

11円下がりましたね‼️

去年の電気代の比較

去年の電気代は7254円でした。

すこーし下がったけど

あんまり変わってないです。

11月の太陽光売電売電額

10530円でした‼️

先月は9990円だったので

540円のアップです(*゚∀゚*)

去年の太陽光売電額の比較

去年の売電額は9390円のでした。

今年の方が600円高いですね‼️

でもあまり変わらずです(*´-`)。

コスパのいい冬の節電を実験中

ただ今、生活を変えずに

どれだけ節電できるかを

実験しています‼️

その内容と電気代の変化は

来月の電気代の記事の時に

発表したいと思います(*゚∀゚*)

まったく変化なしかもしれないし

もしかしたらすごく変化があるかも?

ただ、うちは太陽光発電をつけていて

天候にも左右されるので

微妙な変化くらいだと

あまり参考にならないかも‼️

でも少しでも変わればいいなーと思って

実験中です。

換気扇を塞いだその後

ちょっと前に、

トイレから風を感じて

換気扇をギリギリ換気できる

穴を残して塞ぎました‼️

nemikky.hatenablog.com


その後は、とても快適です(*´-`)

やっぱり我が家の寒さの原因は

換気扇だったようで、

最低気温が2度だった日も

朝、暖房をつけずに過ごせました。

そのかわりスリッパは出しました‼️

朝、裸足で歩くのは

冷え性の私にはちょっと・・(ノД`)

でもスリッパも出したりしまったりで

あまり必須アイテムにはなってません。

最近は最高気温と最低気温の

温度差が激しいですね。

昼間の温度が高いのも

家が暖められる要因だと思われます。

昼間が寒いと夜や朝も寒いですから。

これから昼間も寒くなってくると

生活は変わってくるんだろうなぁー。

今年も暖冬なのかな?

まだまだ暖かい日が続いていますね。

今年は暖かい冬を過ごしたいです‼️

いや、過ごせるように

出来ることはすべてやろうと思います‼️

にほんブログ村ランキングへはこちらから

人気ブログランキングへはこちらから